モンキーブーツはダサい?魅力とおすすめブランドまとめ

ブーツといえば、どんなデザインを思い浮かべるでしょうか?

 

おそらくレッドウィングのアイリッシュセッターのような、U字モカのワークブーツや、バイカーが愛用しているエンジニアブーツなどをイメージする人が多いのではないでしょうか。

 

今記事では、どちらかといえばマイナーなモンキーブーツを取り上げています。

 

今記事を読むことで、モンキーブーツはダサいのかという疑問の解消や、モンキーブーツの魅力やおすすめブランドについて知ることができますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

モンキーブーツとは

モンキーブーツ – Trading Post 良い革靴が見つかるセレクトショップ

出典:https://tradingpost.jp/osaka/43886/

まずはモンキーブーツというユニークな名前の由来は諸説あります。

 

モンキーブーツを正面から見た姿がサルの顔に似ているという説や、電線工作業で高い場所で作業をしている人がモンキーブーツを履いていおり、その様子がサルのようだということからモンキーブーツと呼ばれるようになった説などがあります。

 

高所の電線工作業に使われていたモンキーブーツは、別名ラインマンブーツとも呼ばれています。

 

高所での電線工作業は危険を伴う仕事であり、できるだけ安全に作業を行えるようにモンキーブーツが生み出されました。

 

スニーカーのように、つま先付近までアイレット(紐を通す穴)があるので、よりフィット感を強くして、靴の中で足がズレないようにすることができます。

 

そうすることで、高所の足場でバランスを取りやすくしたワークブーツです。

 

モンキーブーツはダサいのか

男, 秘密, 顔, 不思議な, ささやく, ゴシップ, フレーズ, 式

モンキーブーツを検索すると、検索候補に「ダサい」と表示されます。

 

そのため、モンキーブーツはダサいのか疑問を抱く人も多いかもしれません。

 

結論、ダサくありません。

 

ダサいと言われる理由は、モンキーブーツはアイレットがスニーカーのようにつま先付近まで伸びているので、ブーツでありがらカジュアルに見えるからです。

 

しかし、ファッションのカジュアル化が進んでいる現代において、ブーツでありながら、スニーカーライクなデザインの要素を持つモンキーブーツは、むしろタウンユースで使いやすいブーツといえます。

 

モンキーブーツに興味がある方は、気兼ねなくお気に入りのモンキーブーツを探してみましょう。

 

モンキーブーツのおすすめブランド

ここからはモンキーブーツのおすすめブランドをご紹介します。

 

手に取りやすいものから、高級ブランドまで幅広くご紹介します。

 

Tricker’s(トリッカーズ)

出典:アマゾンH P

革靴の聖地ノーサンプトンの革靴メーカーの中でも、トリッカーズはブーツが特に有名なブランドです。

 

カントリーブーツの「バートン」は、名作ブーツとして日本でも愛用者の多い一足です。

 

モンキーブーツ「イーサン」は、トリッカーズの定番商品の一つとして人気があります。

 

厚みあるソールと、コバの張り出しが男らしいラギット感がありながら、アッパーはシャープなシルエットで高級ブーツとしての品格も感じます。

 

トリッカーズの靴は履き始めは硬いですが、何度も履いていくうちも自分の足に合わせて馴染んでいきます。

 

修理をしながら、10年、20年と愛用することができる頑丈なモンキーブーツが欲しい方におすすめです。

Dr.Martens(ドクターマーチン)

出典:アマゾンH P

ドクターマーチンは8ホールブーツなどが有名な、イギリスのブーツブランドです。

 

ブランドの代名詞であるイエローステッチと、エアソールが搭載されています。

 

トリッカーズのモンキーブーツと比較すると、丸みを帯びたシルエットでカジュアルな印象となっています。

 

また、アッパーにはステッチでデザインが施されており、よりカジュアル使いしやすくなっています。

 

カジュアルに使いやすいモンキーブーツが欲しい方におすすめです。

安藤製靴

出典:安藤製靴H P

安藤製靴はマウンテンブーツで有名なダナーのOEMも務めたこともある、知る人ぞ知る登山靴メーカーです。

 

その実用性の高さと、洗練されたデザインからタウンユースでの人気も高いです。

 

岩場などが多い山でも、ブレずに安定した歩行を可能にする、堅牢性の高いノルウェージャン製法を採用しています。

 

安藤製靴の価格帯は5万円以上のものが多いですが、同品質の海外ブランドよりも安く、コストパフォーマンスが高いことでも知られています。

 

日本製の作りが良いモンキーブーツが欲しい方におすすめです。

安藤製靴のH Pを見る

gently(ジェントリー)

出典:アマゾンH P

ジェントリーはムーンスターのインブランドで、「紳士になれる靴」をコンセプトにしたレザースニーカーを作っています。

 

モンキーブーツをデザインソースとしたGE204は、アッパーはドレッシーなモンキーブーツですが、ソールはフラットソールで履きやすいことが特徴です。

 

上で紹介したモンキーブーツと比較すると、カジュアルに履きこなすことができます。

 

また、定価も1万円台前半と、かなり手に取りやすい価格設定も魅力的です。

 まとめ

モンキーブーツはラインマンブーツとも呼ばれ、高所で電線工作業をする人のために作れたワークブーツ
スニーカーライクなデザインで、カジュアルなデザインがタウンユースに使いやすい
トリッカーズや、安藤製靴のモンキーブーツはドレス度が高く、ドクターマーチンやジェントリーのモンキーブーツはカジュアル度が高い
関連記事

ビルケンシュトックといえば、サンダルのイメージが強いシューズブランドです。 今記事を読んで頂いている方にも、ビルケンシュトックのサンダルは持っているという方もいるのではないでしょうか? しかし、世界の靴ブランドトップ5に数えられ[…]

関連記事

アメカジはメンズファッションの中でも、人気のあるスタイルです。 そんなアメカジスタイルに欠かせないのがワークブーツ。 更にアメリカのワークブークブランドといえばレッドウィングというイメージが強いのではないでしょうか。 レッ[…]

最新情報をチェックしよう!