マドラスはダサい?ブランドの特徴とおすすめの人について解説

 マドラスの特徴について

マドラス株式会社様 | 制作実績 | 東京・名古屋のハブスポット ...

出典:https://www.turbine.co.jp/showcase/shoestyle.html

マドラスは100年以上の歴史を持つ日本有数の老舗ブランドです。

今記事ではその歴史と共に、ブランドの特徴について分かりやすく解説しています。

記事後半はマドラスがおすすめの人について解説しています。

マドラスの特徴としては以下のことが挙げられます。

・イタリア由来のデザイン

・高機能

・バリエーションが幅広い

上から順に解説していきます。

 イタリア由来のデザイン

マドラスは、イタリア靴のように色気のあるデザインが得意な革靴ブランドです。

歴史的には1965年にイタリアのマドラス社との技術提携によって、マッケイ製法を取り入れて、本場のイタリア靴に負けない本格革靴を作り続けてきたことでマッケイ製法が有名なブランドとなりました。

マッケイ製法の特徴としては、軽くてソールの返り(屈曲性)が良いので、軽やかで履き始めから柔らかい履き心地であることが挙げられます。

またイタリア靴の特徴としては、細身でロングノーズであることも挙げられます。

近年の革靴のデザインの流行としては、アメリカ靴やフランス靴に代表されるぽってりとしたラウンドトゥの革靴が人気があります。

そのためぽってりとしたラウンドトゥが好みの人や、流行に敏感な若年層からはダサいと感じる人も一定数いるかと思われます。

しかし、ロングノーズの靴はイタリア靴が流行った時期に青春期を迎えた50代以上の方や、不動産営業のビジネスマンからは根強い人気があります。

 高機能

マドラスのシューズはゴアテックスに代表される機能性の高さも魅力の一つです。

ゴアテックスが搭載されていることにより、雨の日でも靴の中の湿気を逃して快適に歩くことができます。

その他にも抗ウイルス・抗菌加工が施されたシューズが多数あり、臭いなどを抑えてくれます。

どれも雨が多く、湿気の高い日本で快適に過ごせるように考え抜かれた国産ブランドだからこその機能です。

またゴアテックスを搭載したビジネスシューズが2万円代から購入することができるコストパフォーマンス高さも、国産ブランドだからこその魅力です

 バリエーションが幅広い

出典:https://www.madras.co.jp/shop/brand/list.aspx

マドラスはシーンに合わせて多数のブランドを用意しています。

そのため、冠婚葬祭用の靴から休日用の靴まで幅広いバリーションの中から、自分にピッタリの一足を見つけることができます。

マドラス=紳士靴のイメージしかない人は、マドラスのHPを見てみると自分にピッタリの一足が見つけることができるでしょう。

【マドラス公式HP】

 マドラスがおすすめの人

マドラスのブランドの歴史や特徴をふまえて、マドラスがおすすめの人はこんな人です。

・色気のあるデザインと機能性の高いビズネスシューズを求めている人

・カジュアルが許される職場だけど、品位のあるコーデを求める人

・休日も革靴ライクなシューズを履きたい人

以下解説していきます。

 色気のあるデザインと機能性の高いビズネスシューズを求めている人

マドラスの靴はシャープでエレガントなシルエットながらも、日本人の足にフィットすることが特徴です。

更にゴアテックスや抗ウイルス・抗菌加工など日本の気候に合った機能性が搭載されています。

そのため、イタリア靴のような色気があるデザインが好みでありながらも、靴の中は快適にしておきたいという実用性重視の方におすすめです。

 カジュアルが許される職場だけど、品位のあるコーデを求める人

出典:https://www.madras.co.jp/shop/g/gMW9500S-NAV-250/

近年は職場の服のカジュアル化が進んでいます。

必ずしもスーツと革靴の着用が必要なシーンは限定的になってきました。

そんなビジネスシーンのカジュアル化が進んでいる中でも、役職が高く多くの人から見られる立場のため、品位のあるファッションを保つ必要性のある方、ジャケットスタイルが好きな方は一定数います。

そんな方には、程よいカジュアル感と防水性で悪天候でも履けるマドラスウォークがおすすめです。

ビジカジに最適なシューズが幅広く展開されています。

 休日も革靴ライクなシューズを履きたい人

【抗ウイルス・抗菌加工】ゴアテックス マドラスウォーク madrasWalk ウィングチップ・レースアップカジュアルシューズ MW9702 BROWN 25.0

出典:https://www.madras.co.jp/shop/g/gMW9702-BRN-250/

休日コーデにも革靴を取り入れたい人にもマドラスは最適です。

上の写真は、今まで休日はスニーカーばかり履いてきたけど革靴が履きたい。でも、履き心地はスニーカーくらい楽に履けないと嫌だという方におすすめしたい一足です。

アッパーは華やかなウイングチップのデザインですが、ミッドソールには衝撃吸収材を装着しており、快適で安全な歩行をサポートしてくれます。

 まとめ

マドラスのブランドの歴史と特徴、こんな人におすすめという内容を解説致しました。

マドラスがダサいと思っていた方も、幅広いバリエーションがあると分かって頂けたかと思います。

ぜひ公式HP等を見て、あなたにピッタリの一足を見つけてみては如何でしょうか。

【マドラス公式HP】

【アマゾンでマドラスを見る】

【楽天でマドラスを見る】

 

最新情報をチェックしよう!