近代海軍の創設者 山本権兵衛とは

  • 2020年8月4日
  • 2020年8月9日
  • 歴史
  • 163view

山本権兵衛は明治時代から大正時代にかけて海軍軍人として活躍した人物です。政界にも進出し、総理大臣を二度努めています。今記事では山本権兵衛の略歴と功績、エピソードについてご紹介致します。

 略歴

ソース画像を表示

参照:日本史|大正政変

山本権兵衛は1852年鹿児島城下の加治屋町に、薩摩藩士の子として生まれています。同郷には西郷隆盛、大久保利通、東郷平八郎など明治から日露戦争にかけて活躍した偉人が多くいます。その後は若くして薩英戦争・戊辰戦争にも参加、実戦を経験します。維新後は海軍兵学校に進み、海軍士官としてのキャリアをスタートさせました。その後はエリート士官としての道を順調に歩み、日清戦争時は海軍大臣副官、日露戦争時には海軍大臣兼海軍大将として開戦時の人事等に深く関わりました。日露戦争後は総理大臣を二度務めます。第一次山本内閣はシーメンス事件、第二次山本内閣は虎ノ門事件の責任をとって総辞職をしています。

 若い時はかなり元気が良かった!

やる気に燃える人のイラスト(男性)

権兵衛は薩摩にいたことから相撲が得意でした。「花車(はなぐるま)」というシコ名まで持っています。その為戊辰戦争後は相撲取りになりたいと思い上京します。しかし、あなたは頭が良すぎる為大成しないと言われ入門を断られてしまいます。相撲取りの道は諦め、同郷の西郷隆盛の勧めで海軍軍人への道を歩み始めることになりました。

海軍兵学校の2期生となり、海軍についての勉強を始めますが、前述の通り権兵衛は既に実戦経験豊富という奇妙な生徒でした。対して先生側は実戦経験のない人も多くいました。気の強い権兵衛は良く授業中に、「それは実戦では役に立たない」と先生に意見していたようです。薩摩人の気風なのが、兵学校内でも、いつも喧嘩をしていました。勉強の方は数学が得意で、実技はマストのぼりが得意でした。卒業の席次は17人中16位です。一時期明治政府職を辞めて、薩摩に戻った西郷隆盛を追って故郷に戻ってしまっている為、卒業できたこと自体が運が良かったのかも知れません。

兵学校卒業後はドイツの軍艦に勉強の為、派遣されています。そこでもドイツ人の教官によく意見をぶつけて、盛んに議論を行いました。明晰な頭脳と実戦経験がある為、ドイツ海軍内でも一目置かれる存在でだったようです。実際ドイツが紛争を起こした際、権兵衛も指揮官として戦いに参加して欲しいと要請されています。この要請に対しては日本政府の許可が出なかった為、日本に帰国しています。

相撲・喧嘩・議論と激しい性格の権兵衛ですが、結婚も情熱的です。25歳の時に当時遊女であった後の登喜子夫人に惚れ、仲間と協力して遊郭から略奪を敢行しました。結局は店と話し合いの末、金を払い足抜けをさせました。そして結婚の際に誓約書を用意し、お互いサインをした上で結婚しています。当時薩摩出身のエリート士官が平民の娘と結婚することは非常に珍しいことです。また男尊女卑の考え方が浸透していた時代に、契約によって平等な夫婦関係を結んだことは、当時としては先進的であったと考えられます。

 「近代海軍の父」といわれる功績を残す

腕まくりをする人のイラスト(男性会社員)

権兵衛が今日において最も評価されている働きは、海軍を藩閥意識から抜け出させる改革を行ったことです。具体的には、明治維新の際の功績によって将軍や士官に出世した人間をリストラしました。その多くは同郷の薩摩出身の者でした。その人数は96人に及びました。この大リストラには当初海軍大臣であった西郷従者も苦言を呈しますが、日本国自体がなくなってしまっては元も子もないと言い敢行しました。この中には、当時大佐であった権兵衛よりも偉い将軍職の者や、個人的に付き合いの深かったものも多数含まれます。当然権兵衛の下には、批判を言いに来るものが後を絶ちませんでした。しかし一切の私情を挟むことなく、改革に着手しやり遂げました。

功労者は、勲章をやればいいのです。実務につけると、百害を生じます。

引用:【池上彰と学ぶ日本の総理SELECT】総理のプロフィール

これは現代にも通じる名言だと思います。このような権兵衛の働きがあり、海軍は陸軍よりも早く藩閥体制を抜け出し、後にロシアのバルチック艦隊を破る程の強い海軍となっていきます。司馬遼太郎は権兵衛のことを実質的な「海軍のオーナー」としての役割を果たしたと評価しており、日本海軍を設計した人物であると述べています。

※今段落の内容は一部重複した内容を、下記記事にも記載しました。ご興味がある方はこちらも覗いてみて下さい。

東郷平八郎、実はおしゃべりだった!?エピソード・名言を紹介!

 東郷平八郎との関係

肘タッチのイラスト(握手の代わり)

東郷平八郎は日露戦争時の海軍最高司令官として高名ですが、権兵衛が評価し登用を行っていなければ、恐らく現在のように歴史に名を刻んでいないでしょう。権兵衛は東郷と同郷であり、付き合いは長く、早くから東郷の大将としての才能に気づいていたと考えられます。その為、海軍の大リストラの際も、当初はリストラ候補だった東郷を、リストから外しています。

権兵衛が東郷を評価したきっかけとして、このようなエピソードが残っています。海軍士官時代、権兵衛と東郷は諍いを起こし、喧嘩の決着はマスト登りで着けようということになりました。結果は権兵衛の圧勝でしたが、東郷は権兵衛が登りきった後も、最後まで諦めずに登り切った後負けを認めました。東郷は自分が登り切るまでの間に、何かしらの理由で権兵衛がマストから落ちることがあるかも知れないと考え、最後まで勝負を捨てなかったのです。これを見た権兵衛は気骨のある奴だと考えるようになります。

日露戦争において、東郷を最高司令官に選出したのも権兵衛であるとされています。その理由は「運が良いから」。明治天皇に選んだ理由を問われた時も、「あれは元来運の良い男ですから」と答えています。海の男は古来より元を担ぐものですが、大将たる者勝利を引き寄せる運を持っていることも条件であったのでしょう。また東郷はの方我が強くない性格の為、中央針に従順に従うだろうというのも理由の一つだったようです。権兵衛としては運が良いというのは建前で、後者の理由が本当の理由かも知れないですね。

 まとめ

如何だったでしょうか。今回は軍人山本権兵衛にフォーカスをして、書かせて頂きました。権兵衛の功績を考えると、元帥になっていても何ら不思議ではありませんが、大将で軍歴を終えています。実際に元帥に推す声はあったものの、断っています。出世よりも日本海軍、日本国の為に働くことに重きを置いていたこと人であることが分かります。現在の政界に山本権兵衛がいたら、どんな改革を実行してくれるか見てみたいですね。

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!